床下ブースターファンの設置 2019.1.21
床下エアコンにより全館暖房するにあたり 床面にガラリを設け、さらにブースターファンを設置しました。 ブースターファンにより基礎内の空気が効率よく循環されることを期待しています。 ↓ブースターファンを基礎内から撮影 &nb […]
街角こんぱすに掲載されます。2019.01.16
新発田市の大人気フリーペーパーである 「街角こんぱす」 (↑は 1月号の写真) そこに 様々な方から書籍や音楽・映画など おすすめの作品を紹介する れこめん道 というコーナーがあります。 なんと 私 熊谷佑 […]
新発田市の省エネ地域区分 2019.01.12
本日は【省エネ基準地域区分】の解説をします。 住宅の省エネ設計を行う際、最初に確認しておくことに「省エネルギー基準地域区分」があります。 日本全国各地すべての地域は「1~8」の8つに区分されており、計画地がどの地域区分に […]
床下エアコンの機種選定 2019.01.10
新年あけましておめでとうございます。 19年もよろしくお願いします。 年末年始休暇中ですが、更新します。 普通のエアコンで床暖房を行う『床下エアコン』 関心を持たれる方が多いので、今回はエアコンの機種選定方法を紹介します […]
年賀状 ありがとうございます。2019.01.07
本日から本格的に仕事を再開しました。 改めまして、2019年も何卒よろしくお願い致します。 消費税の増税が10月に控えていたり、来年には省エネ基準の適合が義務化されたりと、、、 何かと忙しい年になりそうです。   […]
C値(しーち) =相当隙間面積 2019.01.05
これからの家づくりで欠かせない 相対隙間面積=C値を解説します。 C値もUA値と同様に、2020年以降には家づくりに関わってくる用語です。 まずは読み方から。 C値 (読み方:しーち) &nb […]
床下エアコンの電気料金 2019.01.04
本日は床下エアコンの電気料金を検証してみます。 ※何やら聞きなれない言葉が出てきますが、別ページで解説しております。 そちらもあわせて読んでいただければ家づくりの参考になると思いますので是非。 わかりやすいように比較対 […]
床下エアコンの設置費用 2019.01.03
昨日に引き続き床下エアコンに関して 本日は設置費用について。 まずは、エアコン本体費 CS-X408C2 ネット経由で購入し、当時は139,900円でした。約14万円 全館暖房のメイン暖房器具としては格安だと思います。 […]
工事中の室内温度と外気温度の比較2018.12.27
写真は工事中の熊谷佑人邸の室内温度と外気温度の比較です。 左が室内温度 右が外気温度を示しています。 室内温度:11.5℃ 外気温度:1.3℃ 断熱気密工事はまだ完了しておりませんが、すでに温度差が10℃以上あります。 […]
足場が解体されました2018.12.26
昨日外部足場の解体を行いました。 足場を組み立ててからちょうど2か月での解体となりました。 今後は玄関前のポーチ兼カーポートの設置と庭側のウッドデッキ設置工事に進みます。 内部では内装仕上げ工事が着々と進んでいます。 3 […]